もやしと小松菜のナムル

もやしで節約ナムル

 

こんばんは★

ブログを見てくださってありがとうございます

 

今日はもやしのナムルを作りました♪

このもやし…

なんと一袋10円だったんです♪♪♪

買わずにいられない(笑)

小松菜も一袋100円だったので

即買いしました(^^)/

 

うちではよく食卓に

ナムルが登場します♪

ほうれん草や豆苗でも作りますが

小松菜でも美味しくできます♪

あと一品何にしよかな~?

って時におすすめです♪

 

よかったら作ってみてください(^^)/

 

「もやしと小松菜のナムル」

材料

もやし 一袋

小松菜 1/2袋(70g)

人参 1/3本(70g)

○塩 小さじ1/3

○顆粒鶏ガラスープ 小さじ1

○ごま油 小さじ1

○いりごま 大さじ1

 

つくりかた

①人参は千切り、小松菜は芯を除いて5㎝の長さに切る。

②鍋にたっぷりのお水を入れ、人参を入れて火を付ける。

③人参をかために茹でたら、小松菜の茎の部分を入れる。

④30秒ほど経ったら小松菜の葉の部分ともやしを入れる。

⑤もう一度ぐつぐつ沸騰したらザルに上げる。

⑥粗熱が取れたら水気をしぼってボウルに入れ、○を混ぜたら完成!

いりごまは指でひねりながら入れてくださいね♪

私は少し塩を多めに入れます。塩とごま油の相性がいいので(^^)/

余談ですが…

小松菜の断面って

バラの形に似てませんか~?

いつも小松菜切るときは

この断面に癒されてます(笑)

 

よかったら作ってみてください♪

 





同じカテゴリの記事


napkitchen


アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ