紫いものねじりパン

ねじりパン♪

 

ブログを見てくださってありがとうございます

 

今回のレシピは

紫いものねじりパン

紫いもの色がきれい♪

見た目が華やかになります(^^)

 

紫いものペーストは

スイートポテトのように

甘くしています♪

 

成形のやり方も載せていますので

参考にしてもらえると嬉しいです♪

 

「紫いものねじりパン」6個分

材料

(パン生地)

強力粉 200g

砂糖 20g

塩 3g

牛乳 140g

バター 20g

ドライイースト 3g

(紫いものペースト)

紫いも 200g

砂糖 15g~

バター 15g

牛乳 15g

 

つくりかた

①パン生地をホームベーカリーに入れ、生地作りコースを選択してスイッチオン!一次発酵までホームベーカリーにおまかせします。その間に紫いものペースト作ります。紫芋の皮をむいて蒸す。竹串がスッと刺せるようになったらマッシャーでつぶす。

②しっかりつぶしたらバターを入れて練るように混ぜる。次に砂糖を入れて混ぜる。牛乳を少しずつ入れて滑らかになるように混ぜる。紫いもによって水分量が違うので、牛乳の量は調節してください。少し食べてみてスイートポテトのような味になっていたらOKです。甘めの方が美味しいので足りなかったら足してください。これで紫いものペーストの出来上がりです♪6等分に分けておいてください。

③パン生地の一次発酵が終わったら6等分にして丸め、硬く絞った濡れ布巾をかぶせて15分ベンチタイム。15分経ったら丸めなおして軽くつぶして空気を抜き、めん棒で20㎝位の長さの楕円形に伸ばす。残りの生地は乾燥しないように濡れ布巾をかぶせておいてください。

④生地の中心に紫いものペーストを置き、両サイドを持ち上げて真ん中でしっかり閉じる。

⑤めん棒で軽く伸ばす。

⑥横向きに置き、スキッパーやピザカッターなどを使って3本切り込みを入れる。両サイドは切らないでください。

⑦生地の右側(②)を持ってねじる。左側は動かさない(①)

⑧両サイドの生地(①、②)を手前に持ってくる。②を長めに①の上に乗せる。

⑨生地(②)を生地(①)の下を通して中心に入れ込む。

⑩6個出来たら天板に並べる。生地が1.5倍になるまで二次発酵。二次発酵が終わる頃にオーブンを180度で予熱しておく。

⑪二次発酵が終わったら照りを出すために牛乳(分量外)を表面に塗る。卵アレルギーがない方は卵黄を塗ってください♪

⑫180度予熱完了したら17分ほど焼く。完成♪

説明が下手ですみません( ノД`)

 

よかったら作ってみてください♪

 





同じカテゴリの記事


napkitchen


アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ