いちご大福
レンジで簡単♪
ブログを見てくださってありがとうございます
今回のレシピは
いちご大福です
外側の求肥生地は
レンジで簡単に作れます♪
お子さんと作れる
簡単な包み方も載せています♪
今の時期は苺がお買い得なので
ぜひ作ってみてください♪
「いちご大福」8個分
材料
いちご 8個
白あん(黒あんでも) 200g
白玉粉 100g
砂糖 50g
水 160ml
片栗粉 適量
つくりかた
①いちごは洗って水気を切り、ヘタの部分だけを手で取る(A)。水分が出るので根元を包丁で切ったりはしないでください。白あんは25g×8個に分けて丸めていちごを包んでおく。いちごの上の部分は少し残しておく(B,C,)。乾燥するのでラップをかぶせておく(D)。
②次に求肥を作ります。耐熱の大きめのボウルに白玉粉を入れて、水を少しずつ入れる(E)。ヘラで粒をつぶしながら粘土のような硬さになるまで水を足す(F)。しっかり粒がなくなったのを確認したら残りの水を入れて混ぜる(G)。完全に混ざったら砂糖を入れて混ぜる(H)。
③ラップをせずレンジで600Wで1分半加熱します。加熱後はこんな感じです。取り出して全体に混ぜます。
④さらに600Wで1分加熱したらこうなります。同じように混ぜてください。
⑤さらに600Wで30秒~1分ほど加熱してください。ふっくら餅のように膨らんできたら取り出してください。
⑥全体によく混ぜたら、片栗粉を入れたバットなどに流し入れる。
⑦上から片栗粉をかけて少し広げて粗熱を取る。
⑧粗熱が取れたら8等分にする。丸めて広げたら(I)、あんで包んだイチゴを下向きに置く(J)。右手でいちごを押しながら、左手の指で求肥を上に持ち上げるようにして包む(K)。包み終わりは手でつまむようにしてください(L)。片栗粉を手にも付けながら包むとやりやすいです。
上から見たらこんな感じです。
いちごの先端が少し見えて、ほのかなピンク色になります(^^)/
包み方その②
求肥をめん棒で伸ばし、スケッパーなどで正方形に切る(M)。丸めた白あんといちごを生地の前の部分にのせて(N)、うしろ、左右をたためば簡単いちご大福の出来上がりです(O,P)♪このときの分量は適当で構いません。
簡単に作れますので
よかったら作ってみてください(^^)/
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
ささみの大葉味噌炒め 2018.04.23
-
次の記事
塩麹・醤油麹 2018.04.26
コメントを書く